うまく導入できない場合、マニュアルに従いもう一度導入を行ってください
症例毎の方法については以下をご覧ください
よくある質問集
対応外項目について
下記のような内容は対応できません。ご了承ください。
- Unity2022以外に導入されている場合(VRC現行バージョン)
- (ModularAvatar対応のもの)ModularAvatarを使用しないで導入した場合
- 改変・改造についての質問
- 改変・改造については自己責任のもとお願いいたします。
- ただし、改変を行う上で明らかに仕様を満たしていないと思われるモデルやテクスチャ等に不具合がある場合は遠慮なくお問合せいただけますと幸いです
- 例:テクスチャの抜け、法線、ウェイトが明らかにおかしいところ
- 下記例のような内容や、それに準じる質問に関しては、申し訳ございませんが お受けできかねます。
- テクスチャを改造したい
- SEを変更したい
- 動作方法を変更したい
- 銃ギミックの弾の数を変更したい
- その他、想定外の使用方法に関する質問
- デスクトップ、もしくはクエストスタンドアロンでの使用
- Animatorそのものに改変を加えた場合
- 例:Parameterを別のものに変えた場合など
- 尚、手持ちのジェスチャーの作成についても該当します。
- モデルをBlenderなどで改変した場合
- 下記以外のコントローラーを使用している場合
- 日本語以外の言語によるサポート。
- 大多数が困らない仕様の変更。及び機能を追加するなどの改善案は受け付けておりません。
- 一部アイテムはWDをオンにしてアップロードされますとアニメーションの動作がおかしく見える場合があります。原則WDオフ以外での導入については動作保証いたしかねます。
また、WDオンで作動するようにするなどの改造方法についてはお受けしません。
質問前チェック
※もし何か不具合でお困りの場合、この項目をチェックすることで直ることもあります
UnityでのAnimatorやAnimationを使用したギミックがついている商品についてのお問い合わせの場合、下記項目を確認してみてください。
- すべてのAnimatorの箱にWriteDefaultsにチェックが入っていないか確認する。
- 製品以外のLayerを含みます。服、アクセサリーは除く
- LRとあるものは自分の使用したい手に合わせたプレハブ、animator、Parameterを使用しているか確認する。
- アイテムのマテリアルの設定がギミック付き商品の場合「半透明」になっているか確認する
- プレハブがアバター直下(Armatureと同じ階層)にあるか確認する。
- 別途マニュアルに記載がある場合はそちらに従ってください。
- 導入の際にオブジェクトの命名を変更していないか確認する。