問い合わせの前に
- 導入マニュアルに沿って導入を行ってください。
- まず、新しいアバターに当該アイテムのみを導入してエラーが出ないことを確認してください
- ほかのアセットとの競合が考えられます。
- 導入がうまくいっていない場合もあります
- それでも解決しない場合、当ページに記載されている事例をお試しください
- 記載のない事例の場合はDiscordまでお問い合わせをお願いします
- Booth.Xでの不具合の問い合わせは受け付けておりません。Discordへ誘導させていただきますのであらかじめご了承ください
- お問合せは下記まで
StellaQuartz公式Discord
https://discord.gg/qAUfYSfHyw
Q.音が鳴らない(その他ギミックは動作する)
- 必ずアバター直下(Armatureやアバターメッシュと同じ階層)に入れてください。
- ただし、アバターによってはArmatureという名前になっていない場合や、胴体メッシュが違う階層にある場合がありますので、注意してください。
- 尚、ModularAvatarとVRCの仕様上階層を変更しての運用は現状不可能になっております。(改造が必要です)
- また、プレハブの名称変更をしても使えなくなるので名称変更はしないでください
- 例:Variantを作成した場合の(プレハブ名)「 Variant」、同じアバターに同じプレハブを置いた時の(1)など
- この場合Inspector上で名前を元に戻せば音が鳴ります
- ※Variantの場合半角スペースが入っているためリネームするときは注意してください
- ほかのショップ様のギミックで音が鳴る場合は、音の鳴らし方の方法が異なります。
- 必ず指定された通りに導入していただき、リネームは絶対に行わないようにしてください
- プレハブ内のAudioSourceが空になっているのは仕様です。
- ここに違う音源を入れても音が変わったりはしないので注意してください
- また、VRCの仕様で同時にならせる音の数は限度があるため常になり続けている音を入れている場合や、左右同時にアイテムを導入して同時に多数展開したりすると一部の音が鳴らなくなる場合があります。
- Equipコマンドなどで一旦非表示に切り替えたりすると治る場合がありますが、容量等の関係であまり一つのアバターに複数種類のアイテムを入れることは推奨していません
- 高速連射するアイテムを両手持ちすると音が途切れやすくなります
- ModularAvatarのバージョン(1.12.4)はSEがならない不具合を確認しています
- なんらかのツールを利用するとSEが鳴らなくなる不具合を確認しています。
- ツールの特定ができていないため判明次第報告をしていただけますと幸いです